スタンダードレンズから遠近両用レンズまで多数取り揃えております
メガネレンズのみの変更も承っておりますので、お手持ちのフレームを活かせます。※フレームの種類によってはできない場合もあります。

レンズの素材には、ガラスとプラスティックの二種類がありますが、現在の主流はほとんどがプラスティックです。
最近では、プラスティックでも薄型のものやキズがつきにくいレンズも多数あります。
素材 | 長所 | 短所 |
ガラス | キズがつきにくい・熱に強い・レンズの厚さを薄くできる | 重い・衝撃で割れやすい |
プラスティック | 割れにくい・軽い・紫外線カットが可能 | キズがつきやすい・熱に弱い・レンズが厚い |
レンズの構造 | 説 明 |
単焦点レンズ | 近視・遠視・乱視のメガネと老眼鏡 |
多焦点レンズ | 遠近両用:遠くから近くまで見えるメガネ。ひとつのメガネで、掛け替えなしに遠方も手元もスムーズに見えます。 |
遠中両用:主に車を運転する人用のメガネ。遠くやカーナビがよく見えます。 | |
中近両用:室内用。手元から2〜3m先の距離まで見えるメガネ。机上の書類とキーボードや画面を同時に見る、パソコン作業なのでに最適。 | |
近近両用:主にパソコン用のメガネ ●近用専用レンズ・・・目から30cm〜70cmほどの手元が、はっきりと見えます。 ●近用ワイドレンズ・・・目から30cm〜50cmほどの手元が、よりがっきり、より広く見えます。 |
カラーレンズ | 色付きのレンズ。眩しさを軽減する効果あり。 |
UVカットレンズ | 色素沈着の原因にもなる紫外線A波、B波をカットする特殊加工。 |
調光レンズ | 紫外線によって色が濃くなるレンズ。度が入っているサングラスに使われます。光の強さによって、自動的にレンズの濃度が変わります。 |
偏向レンズ | 光の反射を防ぐレンズ。スキーや釣りをするときに使われます。面に対して垂直に跳ね返る光をカットし、ギラつきを防ぎます。 |
特殊コーティングレンズ | すり傷がつきにくく、水だけではなく皮脂もよくはじきます。汚れもクロスで簡単に拭き取れ、お手入れが楽。 |
防曇レンズ | 温度差による曇りを防ぐレンズ。 |
薄型レンズ | より薄く、より軽く、明るく見えるレンズ。 |